お電話でのお問い合わせはこちら

講座の様子

お知らせ

光る個性【就労移行支援事業所ココエール】

 ココエールでは個別課題と言って一人一人の課題の改善や特性理解のための課題を行っています。今回は全体への課題としてハロウィンのポスターを作成することになりました。  ポスター作りは作成した人の個性が出ます。デフォルメしてか...
お知らせ

ペースも十人十色【就労移行支援事業所ココエール】

 いつもは10名前後で行っているピッキング。今回は少人数で行いました。  普段とは違い少人数で行う事で作業を行う人のペースがより鮮明になり、他人のペースに合わせやすい状態で作業を行える環境となっていました。これにより、「ほ...
新着情報

電話応対応用編【就労移行支援事業所ココエール】

 ココエールで行われている電話応対の講座について紹介します。電話応対の講座は基礎と応用に分かれていて、今回は応用の内容です。  講座では、基礎で学んだことを、二人組に分かれて電話をかける側と掛けられる側の担当を決め、順番に...
お知らせ

生きているうちに何がしたい?【就労移行支援事業所ココエール】

 本日は盛岡市議会議員の加藤麻衣先生にお越しいただき、[自分が生きているうちにしたいこと]をテーマに講座を行っていただきました。  改めて考えると、自分のやりたいことについて普段ゆっくりと考える機会はなかなかありませんよね...
今日の出来事

作業アセスメント【就労移行支援事業所ココエール】

 ココエールで行っている作業アセスメントの紹介です。今回はダボ、ビーズなどを用いた作業についてご紹介します。  ダボは、穴の開いた板に指定された色のピースをはめていく作業の時間を計測します。見本は色のついた円と色の漢字表記...
お知らせ

働くって楽しい!【就労移行支援事業所ココエール】

 先日、一年前にココエールを卒業されたHさんによる「職業人講話」が行われました。Hさんは現在、介護施設の清掃員として働かれています。  Hさんははじめ事務職を希望されていましたが、マルチタスクの苦手を感じていたそうです。そ...
お知らせ

メイク講座を行いました!【就労移行支援事業所ココエール】

 先日、女性利用者さんを対象としたメイク講座が行われました。  ビジネスの場では基本的な身だしなみは必須。女性の場合はそれに加え、メイクが必要になる場合があります。実際にメイクをしながら学んでいく形の講...
お知らせ

生活力講座(家事編)【就労移行支援事業所ココエール】

生活力講座とは生きていくのに必要な術を学ぶ講座です。今回は家事について取り上げてみようと思います。  家事は大きく分けて「炊事」「洗濯」「掃除」と3種類に分類され、細かく見れば、数えきれないほどあります...
今日の出来事

身だしなみ、気を付けていますか?【就労移行支援事業所ココエール】

  先日のJSTは、身だしなみがテーマでした。人と過ごす上でのマナーである身だしなみ。これが出来ていないと不衛生に見え、無用な孤立を招く原因にもなります。  身だしなみで大切なのは、清潔感です。寝ぐせ、ヒゲ、眉毛、爪、体臭...
お知らせ

ONとOFFで切り替えを!【就労移行支援事業所ココエール】

 ココエールでは普段1コマの間に15分の休憩が設けられていますが、就職に向けて体力をつける為に金曜日の午前2コマは「休憩なし」で行っています。  ピッキングを行う時も休憩なしで行います。立ち作業の為、小まめな水分補給がとて...