個別課題では大きく作業的なことや、講座で出た課題などがありそれぞれに理由や意味があります。その中で普段私が取り組んでいる個別課題を3つご紹介いたします。
1. 丁合作業
丁合作業ではA4の紙を使って順番通りに重ねてく作業になります。紙の枚数が多いので折ったり破いたりせず且つ順番通りに重ねていくのが肝になります。慣れると素早く重ねることができますが、不注意になってしまうとミスが生じてしまうため集中力を一定にして行うことがポイントです。
2. 重さ計測
重さ計測では細かな部品や工具などをはかりで計測し、指示書にある通りの重さ・数量に合わせてポチ袋にいれる作業になります。部品や工具はものによって重さが違うため、種類が増えていくと数や重さを指示通りに合わせるのが難しくなっていきます。
重さが1グラムでも指示通りでなかったら取り出して組み合わせを変えたりして工夫して取り組むことが重要です。
3.課題の取り組み
支援員さんや講座などで出た課題を締め切りの期日を守って取り組みます。締め切りの期日を守るのも重要ですが、課題の内容をよく覚えていないと課題の意味がなく、ミスが多くなってしまいます。
私は言われたことを勘違いや忘れることが多いので、メモをきちんと取り、判らなかったら直ぐに訊きにいくことを努力するよう心掛けています。
作業や課題など予定が崩れないように個別課題に励むよう心掛けて取り組んでいます。
働くうえでスケジュールを組み立てて自主的に取り組むのはとても重要だと考えるので、これからも個別課題の時間を大切にして頑張っていきたいです!
*****
~ココから、個々の未来へエール~
あなたの“働きたい!!”を応援します
*****
お問い合わせフォーム http://cocoyell-m.jp/contact/
電話:019-681-4182
*****
コメント